Contents
はじめに
キャッシュバックサイトの比較をする前に、メリット・デメリットとキャッシュバックサイトの仕組みについて紹介します。
特にキャッシュバックサイトを利用する際はデメリットについて納得した上で利用することをおすすめします。
キャッシュバックサイトを利用するメリット
キャッシュバックサイトを利用する最大のメリットは、取引量に応じてキャッシュバックが受けられるという点にあります。
キャッシュバックサイトを経由して口座開設すると、トレードをする度にキャッシュバックが受け取れるため、実質取引手数料を抑えることが可能です。
キャッシュバックサイトを利用するデメリット
逆にキャッシュバックサイトを利用する1番のデメリットは、 海外FX業者が提供しているボーナスを受け取れない ことです。
ボーナスを利用したトレードで大きく利益を出すと出金の際にトラブルになる可能性は否定しきれません。少なからずリスクがある状況で出金出来ないボーナスを利用するよりも、キャッシュバックサイト経由で口座を開設して取引手数料を抑えたトレードをすることをおすすめします。
キャッシュバックの仕組み
なぜトレードをする度にキャッシュバックが貰えるのでしょうか。
キャッシュバックサイト経由で口座開設をしたユーザーがトレードをすると、その取引量に応じてFX業者はキャッシュバックサイトに 紹介料として報酬を支払います。
そしてキャッシュバックサイトがFX業者から受け取った報酬の一部をトレーダーに還元することでこの仕組みが成り立っています。
FX業者のHPから直接口座開設をした場合→キャッシュバックなし
となるため、キャッシュバックサイトを利用しない手はありません。
キャッシュバックしないIBに要注意
いろいろなサイトを見て回ると海外FX業者から広告業務を委託されているサイトが目につきますが、トレーダーにキャッシュバックを還元しないIB(有名どころだとFXプ○スや海外FXお○立ちガイドなど)が溢れています。この「キャッシュバック」というものは本来はトレーダーが多く払ったスプレッドの一部です。「海外FXのアフィリエイトは儲かる」と言われる理由はここにあり、本来はこれらのアフィリエイターが受け取るキャッシュバックはトレーダーに還元しなければならないのです。
項目別にキャッシュバックサイトを比較
ここからは、様々な項目からキャッシュバックサイトを比較していきます。
多数のキャッシュバックサイトが存在しますが、今回比較するのはある程度利用者数がいて信頼性が担保されている「TariTali・RoyalCashBack・FinalCashBack・CASHBACKFOREX・CASHBACKVictory」の5サイトとさせていただきます。
取扱業者数で比較
サイト名 | 取扱業者数 |
---|---|
TariTali | 9社 |
RoyalCashBack | 22社 |
FinalCashBack | 37社 |
CASHBACKFOREX | 31社 |
CASHBACKVictory | 17社 |
FinalCashBackとCASHBACKFOREXが他のキャッシュバックサイトよりも多くの業者を取扱っていることが分かります。
次のリベート率比較表を見ていただければ分かりますが、FinalCashBackとCASHBACKFOREXはリベート率が低めに設定されているため、他のキャッシュバックサイトで取り扱っていない海外FX業者でトレードしたい場合に利用すると良いと思います。
リベート率で比較
XM
XM スタンダード口座 |
XM マイクロ口座 |
XM Zero口座 |
|
---|---|---|---|
TariTali(タリタリ) | 9USD/Lot | 9USD/Lot | 4.5USD/Lot |
RoyalCashBack | 8USD/Lot | 8USD/Lot | 4USD/Lot |
FinalCashBack | 6USD/Lot | 6USD/Lot | × |
CASHBACKFOREX | 5.5USD/Lot | 5.5USD/Lot | 2.2USD/Lot |
CASHBACKVictory | 0.65pips/Lot | 0.65pips/Lot | 0.3pips/Lot |
AXIORY
AXIORY MT4スタンダード口座 |
AXIORY MT4ナノスプレッド口座 |
AXIORY cTraderスタンダード口座 |
AXIORY cTraderナノスプレッド口座 |
AXIORY MultiTrader口座 |
|
---|---|---|---|---|---|
TariTali(タリタリ) | 4USD/Lot | 1.6USD/Lot | 2USD/Lot | 0.8USD/Lot | 8USD/Lot |
RoyalCashBack | 4USD/Lot | 1.6USD/Lot | 2USD/Lot | 0.8USD/Lot | |
FinalCashBack | 3USD/Lot | 1.2USD/Lot | 1.5USD | 0.6USD/Lot | 6USD/Lot |
CASHBACKFOREX | × | × | × | × | × |
CASHBACKVictory | 3.5USD/Lot | 1.2USD/Lot | 1.3USD/Lot | 0.5USD/Lot | × |
TitanFX
TitanFX スタンダード口座 |
TitanFX ブレード口座 |
|
---|---|---|
TariTali(タリタリ) | 4USD/Lot | 1.2USD/Lot |
RoyalCashBack | 4USD/Lot | 1.2USD/Lot |
FinalCashBack | 0.32pips/Lot | × |
CASHBACKFOREX | × | × |
CASHBACKVictory | 0.32pips/Lot | 0.6USD/Lot |
当然のことながらキャッシュバックを受け取ることを目的にキャッシュバックサイトを利用するので、リベート率が高いのに越したことはありません。
表を見ると、リベート率の高さはTariTaliとRoyalCashBackが群を抜いていることが分かります。
最低出金額・出金スピード・出金手数料で比較
サイト名 | 手数料 | 最低出金額 | 出金可能時期 |
---|---|---|---|
TariTali | 無料 | 1500円以上 | 取引翌日から出金可能 |
RoyalCashBack | 無料 | 5000円以上 | 翌月20日から出金可能 |
FinalCashBack | 250円 | 5000円以上 | 翌月25日から出金可能 |
CASHBACKFOREX | 40USD | 200USD以上 | 翌月12日から出金可能 |
CASHBACKVictory | 500円 | 5000円以上 | 翌月末から出金可能 |
現在のところ手数料が無料なのはTariTaliとRoyalCashBackだけとなっています。特にこまめに出金したい方にとって「手数料無料」はかなり魅力的です。
最低出金額や出金可能時期については、TariTaliのサービスの良さが際立っています。
TariTaliもRoyalCashBackも、他のキャッシュバックサイトと比較してリベート率が高い上に出金手数料が無料なのでこの2つのどちらかで迷っている方も多いと思います。
当サイトは断然TariTaliをおすすめします。
TariTaliのおすすめポイント
●1500円から出金可能
●取引当日から出金可能
●出金制限なし
他キャッシュバックサイトでは「1ヶ月に1回まで」の出金制限がありますが、TariTaliではいつでも再出金が可能です。
●Yahoo Financialの為替レートに基づいたキャッシュバック
一般的なキャッシュバックサイトの場合1pips=100円の固定レートで計算されていますが、TariTaliではYahoo Financialの為替レートに基づいて支払いが行われるため、不正行為の心配は一切ありません。
●取引履歴を毎日確認することが出来る
一般的なキャッシュバックサイトはキャッシュバック額の合計しか知ることが出来ず、詳細を確認することは出来ませんがTariTaliでは毎日取引履歴を確認出来るシステムを導入しているため、取引履歴を細かくチェックすることが出来ます。
この点TariTaliはキャッシュバックサイトの中で最も透明性が高く信頼出来るサイトだといえます。
今回のまとめ

最近は色々なキャッシュバックサイトが乱立しているようです。しかしながら安全面、サービス面などを考慮しても2019年もキャッシュバックサイトNo1はTariTaliに決まり!